【5月号】

新しく入会したお友だちの紹介です。久しぶりの1年生!小さくて可愛い男の子です。たくさん頭の中で考えて想像して声に出して、発散したいことがたくさんあるみたい。早くえんぴつを走らせるのも賢い子の特徴ですね。ゆっくり書くのは、少し時間がかかるかもしれないけど、今は「習字教室」を楽しんで欲しいなと思います。キレイに書くのはその次で良いからね。初めての課題「うた」の「う」は、その勢いがあってカッコイイよ!名前も数回の練習で細く書けて来たもんね。すごいぞー!(*^▽^*)

大人の方も入会されました。初めての筆ということで、まずは枠に入れることを意識しながら練習しました。画数が多いと、字も大きくなります。細太の使い分けも出来るようにしていきましょう。初めての頃は、1時間が早く感じますね。お手本を見ながら、ゆっくり書くため、最初はそんなに枚数は書けないですが、慣れてくると、筆の流れや速さも変わってきます。半年後、一年後は、確実に上達していますので、楽しみにしていてください。

さて、今月の結果をお伝えします。今月は、毛筆の進級・昇段した子がたくさんいましたよ!中でも5年生、6年生、中1の学年が全員上がっていました!凄いね!おめでとう🌸4月・5月は、名前をたくさん練習したし、基本線もみんなが嫌になるくらい指導したね。特に5年生と6年生には、課題と名前どちらも「この線の最後キレイに止めて!」「角作って!」「体を動かして!」という言葉を何度も言って、書いているところを見せて、細かい指導をたくさん入れました。この3学年は、必死について来たよね。スゴイよ!やったじゃん!がんばったよ!先生も楽しかった!(*´▽`*)だって、みんなは、嫌な顔じゃなくて、「次は忘れないように書く!」っていう顔をしてたから、先生も期待しながら声をかけてたよ。これこそ「成長」だね。高学年、頼もしいです!

6月号は、4年生以上が横書き、7月号に入ったら、ほとんどの子が硬筆課題をやるので、みんな猛特訓をしている最中ですね。「手が痛い」「手が真っ黒になった」「首が痛い」「疲れた~」みんな同じような言葉を発しながら頑張っています。そう、この2か月は、硬筆に力を入れるので、鉛筆を苦手としている子は不満がたくさん。でも、今を頑張った子には、「進級・昇段」のご褒美があるからね。努力の結果を楽しみにしているよ!(´▽`*)


【🌸 進級・昇段 おめでとう🌸】

【次回、がんばろう!】

近江習字教室

成人クラスは「和やか」 「ゆっくりペース」で学んでいます。 子どもクラスは「賑やか」時に 「真剣」に「楽しく」学んでいます。 「同じ趣味の人」や「ステキな字」に出会えます。