【11月号】

 今月から、新しいお友だちが入会してくれました。先生と同じ誕生日だったぁ( *´艸`)同じ誕生日って何だか嬉しくない?ヾ(≧▽≦)ノ さぁ、入会してくれた2年生の女の子、習い事も初めてで続くか心配されていたお母様ですが、楽しく通ってくれているということをお聞きし、嬉しく思いました。彼女、とても丁寧に書くんです。絵を書くのも好きだということなので、芸術肌ですね。(ちなみに先生は絵が苦手…どうでもいいか)同じ水曜クラスの子たちからも「えー!凄ーい!めっちゃ上手い!」と声を掛けられていました。嬉しいですね。楽しみにしています。これからよろしくね(^_-)-☆

 さて、今月の結果ですが、後期に入って徐々に課題が難しくなってきましたね。11月号は、4年生以上の硬筆課題が横書きでした。半年に1回の横書きなので、みんな苦戦しまくりました。先生も苦手。文字の大きさが整わないのが難しい。上下に加えて左右の間隔も見ないといけない。縦書きだと、幅がきまっているので、それだけで書きやすくなるのですが…みんながんばったね。そんな難しい課題だったにも関わらず、5年生の女の子が素晴らしい結果を出してくれました。五段から準六段に昇段することが出来ました。入会当初から硬筆が得意な彼女は、キレイな字をどんどん伸ばしてくれています。5年生で準五段・五段と学年と同じくらいの段を取れているだけで素晴らしいのですが、彼女は、それよりも上の段を取得。本当に凄いなぁと感心します。先生でも小学生の頃はここまで取れなかったからねぇ。先週、1月の硬筆を清書したのですが、消しゴムの回数も少なく、立派な字を書いてくれました。「今日は調子悪ーい。書けなーい。」というのが彼女の口癖。それでも安定した字を書くことが出来るので、基本や手本を見る目が出来ているんだなと思います。小学生の間に、どこまで伸ばしてくれるか楽しみです。ちなみに、彼女は、毛筆も準五段に昇段しました。素晴らしいですね。おめでとうございます🌸

 漢字部の課題に、ちらっと六朝体が出てきましたね。楷書課題ですが、少し六朝体が混じった楷書になっていました。草書課題を書かれている方に声を掛け、六朝体を勧めてみました。4人の方が挑戦してくれました。楷書ですが、少し書き方が違うので、私も初めて教える書体に苦戦しましたが、何とか仕上げることが出来ました。六朝体のような楷書もあるということを頭の片隅にでも入れてもらえると良いなと思います。

 今年ももう終わりに近づいてきましたね。課題に追われる日々ですが、最後まで乗り越えていきましょう!みんなで頑張るよヾ(≧▽≦)ノ


【🌸進級・昇段 おめでとう🌸】

【次回、がんばろう!】

近江習字教室

成人クラスは「和やか」 「ゆっくりペース」で学んでいます。 子どもクラスは「賑やか」時に 「真剣」に「楽しく」学んでいます。 「同じ趣味の人」や「ステキな字」に出会えます。