7月号たなばた競書
みんなが楽しみに待っていた7月号の結果が届きました。
今回も全員進級・昇段しましたぁぁぁ(*´▽`*) 皆さん、おめでとうございます🌸良く頑張りましたね。私も安心しました。各賞ごとに載せています。自分の作品を探してみてね。そして、今回準八段に昇段した中3の二人は、八段試験が待っています。この時期はどうしても試験を受けるのが難しい場合は、3月に受けられるので、落ち着いてから頑張りましょう。
さぁとりあえず、前半戦はクリアーしました。後半は、12月の書きぞめ競書に向けて、毎月の課題に取り組みましょう。なかなか上がらなくて悔しい思いをしている子も出てきます。真剣に取り組んでいるから悔しい気持ちが出てくるんですよね。そんな子どもたちは、その日に直されたことを次回も書けるようにしましょう。そして、新しく直されたことを次回に書けるようにしましょう。この繰り返しで、出来ることを増やすように心がけてみて下さい。
教室には、いろんな子どもたちがいます。毎回モチベーションが高い子、気分に波がある子、なあなあになってしまっている子、上手くいかないと不機嫌になる子、同級生に負けないように頑張る子、癖のせいにしてしまう子、キレイな字を書きたい気持ちの強い子、黙々と机に向かって頑張っている子、素直に注意点を聞いて直してくれる子、消しゴムが無いと心が折れてしまう子、早く終わらせたい気持ちが強い子、書けるまで頑張る子、おしゃべりが大好きな子、自己主張の強い子、地獄のような顔をして教室に入ってくる子…もうきりがないくらいいろんな子たちが集まっています( ´艸`)新しい子が入って来ても、子どもの接し方にも慣れて来るものだなと、私も成長させてもらっています。
久しぶりに子どもたちの話をしましたね。夏休みに入ったので、どうか何事もなく楽しい毎日を過ごして欲しいと思います。海やプールに行くという子には、必ず気を付けるんだよと声を掛けています。子どもの事故のニュースは心が辛くなります。楽しい夏休みにしてくださいね。
では、また教室で会いましょう(^_-)-☆
【 🌸 観峰賞(14名)🌸 】
【 🌸 金賞 (8名)🌸 】
【 🌸 銀賞 (12名)🌸 】
【 🌸 銅賞(5名) 🌸 】
0コメント